こんにちは。
さいたままがたまです。
先日、こちらの記事で常夏だなんだかんだと申し上げましたが、本日少し対策をしてみました。
net-li.com
![効果不明なので中古で済ます](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/saitamagatama/20241225/20241225220518.jpg)
![パッケージは景気よく書いてあるんだけどね](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/saitamagatama/20241225/20241225220607.jpg)
と、YAMAZENの家庭用スポットクーラーをハードオフで購入しました。
事務所で使うので、まあUSEDで良いでしょう。安いし。
で、で、で、さっそく開封。
![思ったよりちいさい](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/saitamagatama/20241225/20241225220738.jpg)
思ったよりもさらにコンパクトです。
こういうタイプのスポットクーラーは、工場や空港など業務用のをよく見ていたので、思いのほか小さく(まあ、小さいのが欲しかったのですが)不安を覚えました。
まあ、そんなこと言っててもしょうがない。。。
ということで、使ってみました。
![まあ、そこそこ暑いけど、ぎりセーフ](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/saitamagatama/20241225/20241225220950.jpg)
今日の室温は26.9度。パソコンで重い処理をかけていない状態なのにこの暑さ。
で、少しスポットクーラーをつけた状態で使用後
![うーむ](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/saitamagatama/20241225/20241225221126.jpg)
おおう。変わっていないじゃないですか。
。。。で、これをどう見るかですが、
・やっぱり小さいので、業務用ほどのパワーはなく、ガンガンに冷やせるほどではない。
・しかし、仕事をしていると30度近くまで温度が上がっていたのに今日は仕事前と変わらない。
ということで、もしかしたら一定の効果は出ているのかもしれません。
また、冷風の吹き出し口を自分の身体に向けて使用しているので、作業中「暑くてぼーっとしてくる」という今までの状態は回避できたので、まあ、良いのかも。
一つ問題点というと、廃熱ダクトを廊下に出して熱を逃がさなければいけないので、ドアを少し開けておく必要があり、そうすると音が漏れるので、「仕事中にだらだらyoutubeが見れない!」という難点が・・・シゴトシロヨ!
あとは、天井にある通気口から廃熱を逃がすか?
そのあたり少し使いながら考えたいと思います。