こんにちは。
さいたままがたまです。
ふと思いました。
最近よく牛丼食べているなぁ。と。
で、ふと思った、吉野家、松屋、すき家、なか卵なか卯と牛丼チェーンいろいろあるけど、どれが一番おいしいのだろうと。
ただ、どれがおいしいかという比較については、主観がメインになるのでブログで書くのはやめようと思い、もう一つのことが気になった。かの、筋肉すぐる先生曰く。「牛丼一筋300年。早いぞうまいぞやすいぞ」とのお言葉があるように、牛丼における重要な価値を示す3つの要素は「早い」「うまい」「安い」ことであるといえる(いや、これ元々吉野家のCMが元ネタだからね)のだと思われる。
てっことで、上記の、吉野家、松屋、すき家、なか卯という主要な牛丼チェーンの並盛1杯の値段を調べてみることにしました。が、なんと。
浦島太郎。
ない!ないのである。まぁ、なか卯はもともと親子丼がおいしくて、はいからうどん+親子丼ってお店だったからね。
つい、自分の行動範囲にないのでチェックしていませんでした。
てことで、吉野家、松屋、すき家の3つを比較。
吉野家 | 松屋 | すき家 | |
並盛 | 498円 | 430円 | 450円 |
※吉野家、松屋、すき家各社HPより 2024.12.29時点
とこんな感じでした。
松屋が一番安いんですね。しかも松屋はみそ汁がついてきますので、単純に値段だけ比較すると松屋が一番お得感があるようです。
あとは、変わり種メニュとしては
吉野家 | 松屋 | すき家 | |
チー牛 | 649円 | 630円 | 650円 |
ねぎ玉 | 649円 | 630円 | 650円 |
キムチ | 649円 | 530円 | 650円 |
※吉野家、松屋、すき家各社HPより 2024.12.29時点
というメニューはどうでしょうか。
松屋のキムチ牛丼が目を引きます。
キム牛を食べるときは松屋に行くのが良いようです。